【神戸新聞杯回顧】異次元の末脚!これがエリキングの”真骨頂”

この記事はこんな方にオススメ!
・自分の予想が当たらなかった理由を分析したい
・競馬予想を本気で極めたい

目次

レース回顧

今年の神戸新聞杯は、エリキングが見事な差し切り勝ちを収めました。
レースは前半1000mが62.6秒、中盤も13秒台と緩むスローペース。直線で早めに抜け出したショウヘイを、ゴール直前で鋭く捉えた内容でした。

上がり3Fは32.3秒。まさに「異次元」と表現すべき末脚で、欧州的な“溜め”と“解放”の質を余すことなく発揮しました。

歴史的名馬に並ぶ異次元の末脚

阪神芝2400mで、3歳馬が32秒台の脚を繰り出して勝利した例は極めて稀。

過去にはサートゥルナーリアやオルフェーヴルといった歴史的名馬を含む5頭が名を連ねています。

阪神芝2400mで32秒台の上がりで勝利した3歳馬

・サートゥルナーリア 32.3秒

・エリキング 32.3秒

・インプレス 32.8秒

・アドマイヤスピカ 32.8秒

・オルフェーヴル 32.8秒

今回のエリキングのパフォーマンスも、将来性を裏付けるものと言えるでしょう。

しかも川田騎手・中内田調教師は「仕上がり途上」とコメントしており、完成度を考えるとさらに上積みが期待できます。

春の雪辱を果たす一戦

春は皐月賞でぶっつけ参戦から力を出し切れず、ダービーでは展開に泣き5着。消化不良の春クラシックでしたが、ここでようやく“真の力”を示しました。

菊花賞では、春の主役であったクロワデュノールやマスカレードボールの不在が確定的。

ミュージアムマイルも回避の可能性が高く、エリキングが主役の座に浮上したと言ってよいでしょう。

血統背景と菊花賞展望

血統面では、母系にスタミナ豊富な要素を備えています。

母父High Chaparralは英・愛ダービー制覇。3代母User Friendlyは英・愛オークス制覇、さらに英セントレジャー勝利実績もあります。

距離延長は問題なし。加えて、京都開催の菊花賞に出走したキズナ産駒は、全ての馬が人気以上の着順を残している好相性を誇ります。

今回の勝利で視界は一気に開け、エリキングにとって菊花賞は「落とすことのできないタイトル」となりそうです。

状態さえ整えば、本番でも堂々と勝ち負けを期待できる存在でしょう。

本気で競馬に向き合いたい方は”血統見聞録”へ

DMMオンラインサロン、ドーベルちゃんねる「血統見聞録」は、なぜこの馬が走ったのか?この配合にどんな意味があるのか?など、血統を切り口に競馬をもっと深く楽しみたい方と一緒に考え、語り合える場所です。

毎週の全レース血統注目馬や、“今だから狙いたい”血統Sランク馬、さらには勝負レースの買い目共有まで、本気で競馬に向き合うためのコンテンツを配信しています。

初心者の方でも安心して楽しめるように、わかりやすい資料や質問スレッドもご用意していますので、読むだけ・覗くだけでも大歓迎です!ぜひチェックしてみてください。

詳細・ご参加はこちらから

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次